ゴリラと学ぶ「暗号解読」ウホゴリラバナナ暗号編
暗号📄は、スパイ映画でみかたがやりとりするときとかにでてきたりとか、じっさいのせんそうのときにじょうほうをつたえるために使われていたりしたウホ。
いまでも、インターネットをつうじたつうしんに、相手以外にないようをしられないように、暗号化のぎじゅつがつかわれていたりするウホ。
そんなべんりな暗号を、ゴリもつくってみたいウホ!でも、ゴリは暗号にかんしてぜんぜんくわしくないから、いまのゴリのおつむ🧠でつくれるのは、かんたんなやつくらいウホ。
そして、きょうもあるゴリラ🦍と暗号のやりとりをしていたウホ。そんな暗号を、ぜひみんなにもといてもらいたいウホ。
きょうまでのゴリベンにかいたないようをしっているゴリラたちなら、きっととけるはずウホ!さっそくないようをみていくウホ。
もんだい
あるゴリラからつぎの手紙をうけとったウホ。てがみのないようは、いちおうあるルールのうえでかかれているみたいウホ。とにかく計算問題らしいということは知らされているウホ。
- ウホホウバナナウホウホウホホウゴリラウウホホウホ
- ウホウホバナナホウウホウホゴリラホ
- ウホホホバナナウウウホウゴリラウホウホホホ
- ウウホホウバナナホホウホウゴリラウホウ
まずはここから、文字列がいみしているものをしらべてほしいらしいウホ。
そして、つぎに、つぎのもじれつを計算してほしいらしいウホ。ちなみに、けいさんは左から順番にやるらしいウホ。まんなかからとかはやらないでほしいとのことだウホ。
ウホバナナウウウウホホウホホバナナホウウホホホホホバナナウホウウウホウホバナナホホウホバナナウホウウウウウウ
あと、こんな表も渡されたウホ。
すうじ | もじ |
---|---|
1 | ゴ |
2 | サ |
3 | ル |
4 | ホ |
5 | ナ |
6 | ラ |
7 | リ |
8 | バ |
9 | ウ |
これをわたしたゴリラがいいたいことは、いったいなにウホ?
🦍🦍🦍🦍🦍🦍🦍🦍🦍🦍🦍
こたえ
ヒントはとくに出さなかったけど、かんのいいゴリラたちなら、なんとなくこれはゴリ進数のもんだいだろうと気づくかもしれないウホ。ほかにも、ゴリ進数の四則演算をおもいだすといいかもしれないウホ。
うえから順番に、ゴリ進数から十進数に変換したものを書いていくウホ。
- 9バナナウホ41ゴリラ50
- 10バナナホウ10ゴリラ0
- 8バナナウウ5ゴリラ40
- 25バナナホホ5ゴリラ5
計算問題ということはもう書いていたけど、どうやらただの四則演算をやっているみたいだウホ。それぞれ、数字がバナナ○○とゴリラで結ばれているウホ。
すうじとの対応をかんがえると、ことばの意味はそれぞれしたのようになりそうだウホ。
ことば | いみ |
---|---|
バナナウホ | + |
バナナホウ | - |
バナナウウ | × |
バナナホホ | ÷ |
ゴリラ | = |
ウとホをくみあわせることで、4通りのパターンがつくれるから(ウホ、ホウ、ウウ、ホホ)、ちょうど四則演算がたいおうできたウホ。
というわけで、二つ目のなぞの文字列をかきかえると次のようになるウホ。
ウホ × ウウホホウホホ - ウホホホホホ + ウウウホウホ ÷ ウホ + ウウウウウウ
これをさらに、ゴリ進数を十進数にかえるウホ。
2 × 100 - 32 + 58 ÷ 2 + 63
で、ひだりからけいさんしてほしいといっていたから、ひだりからけいさんしていくと、176になったウホ。
あとは、さっきの数字とアルファベットの対応表にかさねあわせるウホ。
1: ゴ、7: リ、6: ラ
答えは「ゴリラ」になるウホ!
こたえ:ゴリラ
あいてのゴリラは、とりあえずゴリラ🦍であることをつたえたかったみたいウホ。
もしこれがニンゲン👫や、ほかのサル🐵にしられたら、「ゴリラ」という内容がばれちゃうウホ!
ほかのニンゲンやサルたちにはばれないようにいのりながら、おへんじをかくことにするウホ。
それか、うまいこと暗号がばれないようにするにはどうすればいいか、またそのうちかんがえてみたいウホ。